大掃除の後は、来てくれた生徒さんたちと忘年会!
当スタジオは薬院や白金や平尾に囲まれた「大宮」というエリアなのですが、
美味しいお店やオシャレなお店が色々あります♪
が、今回の忘年会は、本当はやるつもりなかったけど、
生徒さんからのお声掛けで、いきなり決まったものでして、
スタジオでやることにしました♪♪
急に決まったもので人数は少なかったのですが、約6時間、喋りっぱなし!!
あまりにあっという間に時間が過ぎてしまいました^^
最後は全員一列に並んで、スタジオに向かって、
今年一年ありがとうございました!(一礼)
来年もよろしくお願いいたします!(一礼)
とお礼を言って終わりました。
来年もフラメンコにエクササイズに!
楽しく元気にやっていきましょう!!
今年最後の フラメンコのレッスンが終わり、今日は大掃除!
まずはいつものようにエアコンのフィルターの掃除して、いつもよりも念入りに水回りなどを掃除。
今回の大仕事は更衣スペースの床を替えること!
この部分は前のスタジオのままだったので、メリメリっと剥がして!
ジョイントマットを敷くことにしました!
ただ、ジョイントマットもサイズがあるので、少々隙間が空いてしまいましたが^^;
でも綺麗になって良かったです!
掃除の後半は生徒さんも数名お手伝いに来てくださって、みんなで拭き掃除。
人数が多いとあっという間!
どうもありがとうございました♪
薬院駅近辺もなんとなく落ち着いた雰囲気で、
お正月が近いんだなーということを実感しました^^
来たる2/10 (日)のティエンポさんのフラメンコショーのチラシをいただきました!
スペインから帰ってきた後、インマがクルシージョに来た時には受けに行ったりしていましたが、
まさか、一緒にフラメンコを踊ることができる機会に恵まれるなんて!
もう一度、いえ、何度も言いますが、なんと光栄なことでしょう!
改めて福岡に住んでいて良かった!
チケット必要な方はご連絡くださいね!
詳しくはイベント情報にて!
あと数日で今年も終わりですので、
残り数日は一年を振り返ってみたいと思います。
私にとってのまず一番は!
独立してスタジオをオープンさせたことがトップニュースですね!
去年の夏頃までは、独立はやんわりとした夢というか
いつか、機会があれば。。。
くらいのものでしたから。
去年の下半期が目まぐるしく変化したのはいうまでもなく。
準備などの要領がまだまだよく分かってなくて、ちゃんとした看板もできておらず、
やっとホームページ完成というスローな進み方していますが。。
生徒さんを始め、支えてくださる方々がいてどうにか一年無事に過ごすことができました。
本当にありがたいです!
ちゃんとした挨拶はもう少し後日にしておきますね^^
クリスマスが過ぎたらあっという間にお正月モードですね!
昔は友人とカウントダウンに行ったり、初日の出を見にいったりしていましたが、今はどちらかというと家でのんびり年越しです。
正直お正月休みが苦手です。
旅行などに出かけるなら別ですけど、なるべく休みたくはないのです^^;
何より嫌なのは、体を動かさなくなること。
自分で動けよ、って感じでしょうけど、私とてサボりたいときはサボりたいし、
動いているのも仕事としてだったりもするし!
つい気持ちが萎えてしまうのです・・・
人間だもの!笑
でも、よく考えたら休みがあることでいつもと違うことができたり、
違う考え方ができたり、一年の反省をしたりできるので、
必要な時間なのかもしれないですね。
にしても!年末年始、運動不足にならぬよう、
それなりに体は動かしていきましょうね!
ストレッチをしないということは、体を痛めつけているのと同じだ
と、ある日思いました。。
極端なことかもしれませんけど、
今までたくさんの方にストレッチをご指導させていただいていますが、ストレッチをした後は、だいたい
体が軽くなった!とかスッキリした!とか、中には痛みがなくなった!とか、
そんなご感想をいただくことが多いのです。
これは体が求めていること、なのではないでしょうか!!
猫がのびをするように、人間ものびをしないといけません!
体を伸ばす、ということは「恒常性を保つ」ことの一つだと思います!
今年の通常レッスンはほとんど終わってしまいましたが、
特別レッスンはまだ少しあります♪
12/27、28の
ストレッチ&やんわり体幹トレーニング
よかったらお越しくださいね♪
詳しくはイベント情報ページにて!!
クリスマスイブですね!
先日買い物に行って、自分のために色々買い込んでしまったので、
もうサンタさんにはお願いできません(笑)
さて、来年2019年2月10日(日)に大名のティエンポさんにて、
フラメンコライブに出演させていただきます!
今回ゲストに来日するインマクラーダ・オルテガさんは、
私が約10年ほど前にスペインにフラメンコ留学していた頃、毎日レッスンを受けていた先生です^^
優雅でしなやかなのにキレのある踊りがかっこよくて、あの動きをどうにか身につけたいと思って頑張っていました。
衣装製作を行っている方だったので、スペイン滞在中に2着作ってもらいました。
一つはホームページのトップに載っている衣装で、もう一つはバタデコーラ。
胸元ががっつり開いていて、色っぽいんだけどキリッとした素敵な衣装です♪
生徒さんからも動きが似ている、と言われたので、憧れていた動きに少しは近づいているのかな、とも思いますが!
そんな師匠とも言える方と共演できる機会に恵まれるとは!なんてありがたいことでしょう!
オファーを下さったティエンポさんに感謝!
チケット販売受付は始まっていますので、ご希望の方はご連絡くださいね。
(ティエンポさん、チケットぴあでもご予約できます)
入れ替え制の2部構成で全席指定席となります。
詳しくはイベント情報ページまで♪
当スタジオはフラメンコをしている人もそうでない人にもお越しいただきたいと思っています!
というわけで、年末差し迫っていますが、12/27と28にこんなイベントを行います♪
<遊びパルマ>
パルマとは手拍子のことです。フラメンコショーなどでは、踊り手さんの後ろにギター、歌い手そしてパルマを打つ方がいます。フラメンコの踊り手は他の踊り手さんが踊っている間は、パルマを打って盛り上げます。
フラメンコのリズムはよくある4拍子だけではないし、打ち方や曲に合わせて打ち方が変わってきますので、結構難しいのですが、とても面白いんです♪
まずは綺麗な音でならすこと、簡単なリズムに合わせて打つことを目標に体験していただきます♪
何とたったの¥500!!
手を叩くって、何だか楽しいですよ♪
それから、もう一つ、同じ日に行います、
<ストレッチ&やんわり体幹トレーニング>
ご好評いただいているクラスをより多くの方に体験していただきたく、このイベントを立ち上げました!
年末年始は運動不足になったり食べ過ぎたりする時期です。
幸先の良い年明けにするためにも、年末に体の伸ばし方や引き締め方を学んでみませんか?
40分ほどゆっくりと体を伸ばして、その後自重による体幹トレーニングを行います。いつもの「ストレッチ&体幹トレーニング」を少し優しい強度で行っていきます。
◆体がスッキリする!
◆痛みがなくなった!
◆足がつりにくくなった!
◆体が引き締まったと言われるようになった!!
詳細はイベント情報ページをご覧ください♪
<フラメンコエクササイズ>
聞きなれない言葉かもしれませんが、私が勝手に作ったものですww
日本中でもどこかのスタジオでも行われているかもしれませんね。
簡単にいうと「フラメンコのリズムを使って体を動かすエクササイズ」です。
フラメンコのリズムを使ったエアロビクス、と思っていただければ良いかと思います。
もちろんフラメンコ経験の有無は関係ありません。未経験の方でも楽しく動いていただけます♪
フラメンコクラスとの大きな違いは、
「健康づくり」が大前提のクラスなので、「運動強度」にはちょっと気を遣っているところです。
もちろんエアロビクス、と言っているくらいなので「有酸素運動」です。
脂肪を使いやすい有酸素運動の強度というのは個人によって違いますので、あくまで個人の体力に合わせて行っていくことを大切にしています。
フラメンコのようにスカートは靴は必要ありません。
(履いた方が雰囲気が出る!という方は履いていただいて構いませんが^^)
とりあえず、運動不足が気になっている方や、
リズム感がない、と思い込んでいる方も大歓迎いたします!
お気軽にお越しくださいませ!
エクササイズ関係では、これも外せないクラスです。
<2020年3月加筆・編集>
<健康基礎体力づくり教室>
これは、50代以上の方向けに、基礎体力をつけるための運動を行っていくクラスです。
本当は65歳以上、という設定だったのですが、「体力に自信がなくなってきた」という
50代くらいの方のお話も聞くので、そういう設定に変更しました。
そうはいっても、ベースは私が外部で行っている、「介護予防教室」のような形なので、
ほとんどの時間は椅子に座ったまま行う軽い運動です^^
休憩を挟みながらゆっくりと、基礎体力をつけるための運動を丁寧に説明しながら実技を行なっていきます。
スタジオ内だけではなく、日常生活の中での運動方法などもアドバイスさせていただきます。
ちなみに自分で言うのもなんですが、説明が分かりやすい、とよく言われます♪
体力に自信がなくなってきた、とか、
何かやらないととは思うけど、どんな運動をしたらいいのかわからない、とか、
スポーツクラブだとなんだか気後れしてしまう、とか、
そういった方にご参加いただきたいと思っています!
ご家族で、最近ちょっと足腰が弱くなってきているな。。という方がいらっしゃったら
一度体験にお越しいただきたいクラスです!