いろんな場所に顔を出して、フラメンコやストレッチを教えている、という話をすると、
だいたい何人かは「へーやってみたい」とか「ストレッチなら行きたい」と言ってくださいます。
とはいえ、実際に来てくださる方は・・・・ほとんどないかなと^^;
仕方ないですけどね。社交辞令だったりもするんでしょうけど。
でも、なんだか、もったいないと思うんですよねー。
せっかくちょっとでもその気になったなら、一度は体験してみてほしい!
ストレッチもフラメンコも随時体験レッスンやってます^^
ホームページができたおかげで少しお問い合わせをいただくようになりましたが、
見学させてもらえますか?
と言われることもあります。ですが私はいつも、
せっかくなら体験してみませんか?とお伝えするようにしています。
見るだけじゃ絶対わからない!と思うからです。
一度やってみた、というのと一度見てみた、というのは経験値のボリュームが全然違います!!
それをやってみて、面白かったか面白くなかったかを判断すればいいんです。
というわけで、まずは体を動かすこと!!ご連絡お待ちしております♪
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
今、名刺を作ってもらっています。
といっても、前に作った名刺が結構気に入っていたので、同じデザインでHPのアドレスを載せるのと、あとはこまごまとした部分のマイナーチェンジです^^
この名刺を渡すと、まず最初、紙質の厚さと、キラキラ感と、角の丸みに、
一瞬凝視してもらえます^^
つかみはOK♪♪
(この写真の名刺はリニューアル前のものです。)
ちなみにこのロゴマークのダンサーは私自身です。
あるイベントで踊った時の動きをデザイナーさんがロゴにしてくれました^^
とても気に入っています♪
もうすぐこのロゴが入った看板が出来上がります!!
楽しみです!!!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
先日、たまにやっている測定の仕事に行ってきました。
運動指導ではないので、体を動かすものではありません。
それが・・・とある体育館の中で行われたのですが、寒いのなんの(><)!!!
早朝から準備をして、測定開始まではしばらく時間があったため、
じっとしてたら凍えてしまうー!
という状態。
体が冷えてしまうと免疫力が落ちて風邪を引いたりインフルエンザにかかりやすくなってしまいますし、
健康運動指導士たるもの、こんなところで体調を崩すわけにはいきません!
というわけで、測定開始までの時間、とにかく動くことにしました。
周りの人に変だと思われてようが関係ありません!笑
スロージョギング®︎だけでなく、ちょうどいい階段を見つけて少し息が上がるくらいに上ったり降りたり。
しばらくして勝手に計測してくれるiPhoneのヘルスケアを見たら、約6000歩ほどの運動になっていました。お、なかなかいいじゃない、と調子づいて、というか止まるとまた寒くなってくるので、測定の合間にもちょこまか動くようにしました。
結果的にお仕事が終わって家に着いたころはこんな感じ(ちなみに会場までの移動は自転車と車)。
意外と運動量ありました^^
今回は体を温めるのが目的ではありましたが、短時間の運動の積み重ねもバカにできないなと思いました。
ちょっとした時間でもまず立ち上がって少し歩く!もしくは軽く足踏みしたりしてみる!
こんなところから、健康づくりってできると思いますよ^^
できない理由ばかり言ってないで、まず立ち上がれ!!笑
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
毎週月曜と土曜に行っているもの好きテクニカ。
非会員の方も予約不要&ワンコイン(¥500)でご自由に受けていただけるレッスンです。
とにかくサパテアードの練習をみっちりとするクラスなので、
30分という短い時間でもけっこう汗をかきます。
このきつさが嫌いじゃないという方は割と来てくださいますし、
一度受けてから、けっこうきついからちょっと無理。。
という方もいらっしゃいます^^;
もちろん、ご本人ができる範囲でやっていただいて構わないのですが、つい頑張っちゃう方は、追い込んでしまうのかもしれませんね。
追い込み好きな人にはこのきつさがむしろ快感♪
私だけ?笑
こないだのもの好きテクニカの後のレッスンの時に、床がやけにザラザラする、と思って下を見たら、
たっくさんの削りカス!!!!
テクニカを受けていた方が、フラメンコシューズに打ってある釘が取れかかっているのに気づかず、サパテアードで足を強く床に打ち付けていたせいで、床のリノリウムが削り節のように削られて行ったようです^^; 削りカスは集めてすぐ捨てました。
床に傷が入るのは仕方ないですけど、出っ張った釘は危ないのでご本人に連絡しておきました。
でもなんだか、しっかり足を打とうと練習がんばったんだなーと思うと、この傷もなんだか愛おしくなるような気がします^^
フラメンコのサパテアードは練習あるのみですからね!
ちょっと練習したくなったらフラメンコシューズを持ってぷらっとおいでください♪
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
先日、福岡市内のある場所で特定保健指導のセミナーで運動のお話をさせていただきました。
特定保健指導。会社の健康診断で聞いたことがある方も多いんじゃないでしょうか。
詳しくはリンク先へ。
十数年前から、お腹周りに肉がついているのをメタボ、と呼ぶようになってきていますね。
ほんとはお腹がぽっちゃりなだけではメタボ=メタボリックシンドロームにはなりません。
腹囲測定で男性85cm以上、女性90cm以上だった場合、それに加えて、血圧や血糖値や血中脂質の値が基準値より高い(あるいは低い)場合にメタボリックシンドロームと診断され、さらに悪くならないよう、生活習慣を見直すように指導しよう、と言うのが特定保健指導です。
↑ものすごくざっくりなので、詳しく知りたい方は厚生労働省のHPへ!
この特定保健指導が始まった頃はまだ私も30代だったのですが・・・
今は該当者の中には年下もいらっしゃって、
時の流れを感じました^^
運動習慣が身につきにくい理由として、
そもそも運動が嫌い、とか、
体のどこかが痛いからやりたくない、とか、
運動=きつい
という方も多いですが、
一番多いのは
時間がないからできない。
という理由。
なので、私がご指導させていただく上で気をつけているのは、
運動はできないと言わせない!
これならできそうだ、
と思っていただくこと!
以前ブログに書いたNEATの話もしましたし、講話の途中に少しだけスロージョギング®️を一緒にやっていただきました。
終わった後、
「こんなに楽にできるんですね」とか
「これならできそうです!」とか、
「腰痛がひどくて運動する気にはなれないんだけど、今くらいのは痛くなかった」
とのご感想!いい手応えがありました^^
今回は管理栄養士さんのお話もあって、栄養バランスはもちろんのこと、食事の時間、食べ方、など、私自身にも勉強になる内容でした。
生活習慣病、というのは、その名のごとく生活習慣を見直すところから始めなければなりません。
今回のセミナーで、参加者の方も日常を振り返ってみていろいろと気づきがあったようです。
さて、半年後にどうなっているでしょうね!
あとはご本人たちの意志次第^^
これを読んでいる、メタボな貴方はどうでしょう?
高血圧も糖尿病も脂質異常症も自覚症状がありません。
でも放っておくと、後で痛ーい仕打ちが待っている可能性大!!
今のうちに生活習慣を見直しませんか?
そんなアドバイス、できますよ♪
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スタジオに先日、これ貼りました。
↓↓↓
静電気除去シート!!
更衣スペースをジョイントマットに替えてから、
乾燥する今の時期、なんとなく静電気が気になっていて、
少しでもバチっと嫌な気持ちになりたくなくて、買いました!
数人の生徒さんには話しましたけど、まだ知らない人も多いかな^^;
でもだいたい運動して汗かいてるから、あんまり使わなくても良さそうです(笑)
とりあえず私は、スタジオに入ってフラメンコのレッスン着に着替える時、ちょっとパチパチするので、少し触りながら着替えています。
どれだけ除去できているのか分かりませんけど、気持ち的に落ち着きますかね^^
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
フラメンコを始めるきっかけ、というのは人それぞれかと思います。
例えば
・昔からやってみたかった
・フラメンコの音楽が好きだった
・踊りを観て感動した
・友達に誘われた
・なんだか運動したくなった
・家の近くにあった
なんてものがあるかもしれません。
いろんな理由でフラメンコを始めた人たちが、出会って友達になっていく姿を見ると、なんだかとても嬉しい気持ちになります。
私がフラメンコを始めたのは大学で助手をしている頃でして、
周りすべて体育系、
現役でスポーツをばりばりやっている人、または部活動のコーチ、はたまたスポーツ関係の実験研究に明け暮れる人に囲まれた生活でした。
それが、何気にフラメンコを始めたことによって、
普通のOLさん!!
に出会えたのです!!私にとっての普通のOLさんとは、
綺麗にお化粧をして、おしゃれバッグ持って、スカートも全く普通に着こなす素敵な人たち!
当時、普段からジャージにすっぴんの私にはとにかく刺激的で新鮮な出会いでした^^
(周りからすると私が珍獣だったかもしれませんが・・)
そんなお姉さんたちに囲まれたおかげで、化粧の仕方や美容に関することを少しずつ学び、今の私がいます(笑)フラメンコを始めていなかったら、いまだに頭がかたくて融通がきかない、化粧もろくにしない、服装にも無頓着な残念人間だったかもしれません。(今でもその素養は持ち合わせています^^;)
フラメンコという共通の趣味を持ったことで、いろんな業種、職種の人たちと出会って、いろんな価値観や自分が知らない世界の話を聞いたり、はたまた自分の話を聞いてもらったりすることで、自分自身の視野がすごく広がった気がしますし、良い方向に変えてもらえたと思えます。
なおかつ、それが仕事になってしまうなんて、始めた頃は思いもしませんでしたしね^^
人生どうなるかわかりません(笑)
楽しい人生を歩むには、
会社や家庭以外に自分の居場所を見つけるって誰にでも必要なことかなと思いますよね。
なんとなく忙しくて趣味がない方がいたら、まず何か始めてみたり、交流の場に顔を出してみたりしてはいかがですか?もちろんフラメンコでもお待ちしてます^^
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
ある有名スペイン人フラメンコダンサーのクルシージョ(短期レッスン)を受けに行った時、
サパテアード(足打ち)のテクニカ(技術練習)が続いて、
みんな疲れてきても黙々と足を打っていたのですが、途中で、
疲れたなら疲れたって顔をしなきゃ!
と言っていました。
日本人って人前で感情を表に出すのが苦手、というか、それをよしとしない慣習がありますよね。
周りの雰囲気を窺うというのは、典型的な日本人。
それがいい面でも、悪い面でもあり。
フラメンコは、感情を出して踊ります。
しかも、ニコニコ楽しそうに、、ではなく、苦しさや悲しみ、強さなどを表現することが多い。
そこが難しいところ。
本場のスペインの次にフラメンコ人口が多いのは日本だそうです。
もしかしたら、いつも出せない感情を爆発させることができるからかもしれません^^
私も踊っているときの姿を見て、普段と全然違うね!とよく言われます^^;
いつも着ない衣装にメイクをして踊り始めると、スイッチが入って、
熱い自分が内側からひょっこりはんのように(笑)ゾゾゾっと出てきて、いつもやらないような表情や表現もできる。冷静な自分は遠くから眺めているような?
フラメンコって、ふだん表現や感情を出すのが下手な人が、抑えているものを外して爆発させることができる手段になりうるかもしれませんね!
踊っている時は別人になれるわけですから!
新規受講生募集のチラシにも
内に秘めた感情を表現してみませんか
とあえて書いています。
必要な誰かに届けばいいな、という思いを込めて。
違う自分になれるフラメンコ。難しいけど、それもフラメンコの面白さですね^^
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スタジオオープン時に友人からもらった、プリザーブドフラワー。
メグスタの名前入り♪
スタジオ内の更衣エリアの棚に飾っています。
実は、このプリザーブドフラワー、電気を消すと光ります^^
生徒さんはたぶん知らない事実w
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
いつも、運動とか、フラメンコの話ばかりなので^^;
そろそろ違う話も書いていきます(笑)
さて先日、知り合いの農園まで野菜を採りに行ってきました!!
ほぼ無農薬野菜!
友人たちの中には、
実家から野菜や米を送ってきた、なんて羨ましい人が結構いるんですが、うちの実家は農業とは全く無縁なせいで、そんな経験をしたことがありません^^;
だから年に数回野菜を採らせていただく知り合いができて、本当にありがたい限りです^^
今回の収穫は大根やキャベツなどの冬のお野菜たち。
収穫したものは、
かつお菜、ケール、チコリ?、大根、キャベツ、黒キャベツ、人参、ブロッコリー
です。名前が曖昧なものがありますが。。。
まあとにかく大量に採らせてくださいました!!
ありがたや!
お野菜をたくさんいただけるのもちろん嬉しいのですが、
土から大根や人参を抜いたり、包丁でキャベツやブロッコリーを切り出したり、初めての野菜に感動するし、土を触ることなんて普段ないので、気分的にもかなりリフレッシュできます!
こんなお野菜をいつも食べて運動をしてたら、かなり理想的な健康が手に入れられそうですね!
さて何を作ろうかな!!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”