巷には、〇〇年齢と言われるものがたくさんあふれています。
肌年齢
血管年齢
脳年齢
体内年齢(体力年齢、ではありません)
肌年齢は顔の皮膚表面の張り具合や水分量
血管年齢は血管の硬さ
脳年齢は頭の回転の良さ、前頭前野の働きだとか。。
体内年齢は筋肉量に準じた基礎代謝量(タニタのHPより)
人はどうしても実年齢より若くありたい思っています。
だから、ほとんどの人が、
これらの〇〇年齢が実年齢よりも若ければ喜ぶし、高ければ落ち込みます。
ただ、年齢だけに固執しすぎて、
「こないだ測ったときは〇〇歳だったのに。。。」とショックを受ける人がいたり、
または、この年齢には納得いかないからもう一度測らせてくださいという方がいたり。
〇〇年齢はあくまで参考程度、だと考えておいたほうがいいです。
測定方法がそもそも機械によって違うし、その時のコンディションも違う。
かといって全く信用するな、というのも測定する意味がありませんから、
〇〇年齢が実年齢より高かったら、
食生活や運動、睡眠などの生活習慣を見直す必要があるのかもしれないなーとか、
逆に若かったら、あー良かった、このままちゃんと気をつけていこう。
という意識が大事なんだろうなと思います。
生まれてから経てきた年数はなかったことにはできませんし、
生活習慣を改善して良い状態になったとしても実年齢が「若返る」ことはありませんからね。
より良い人生を送れる体づくり、していきましょうね^^
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室”Me Gusta el Flamenco”
年に一回、だと思いますが、
健康運動指導士の資格元である、健康・体力づくり事業財団から、
必携ハンドブックが送られてきます。
携帯したことはないんですが・・・^^;
運動指導に大事なことが色々書いてあります。
では、この中から1つ情報を。
サルコペニア!!
という言葉をご存知ですか?
中高年世代の方々には、特に見過ごせないかもしれません!
ざっくりいうと、加齢による筋肉量の減少のこと。
何もしなければ40歳すぎから筋肉量は減少していきます((((;゚Д゚)))))))
これまた徐々にくるから気づきにくい。
筋肉が落ちていくということは、
疲れやすくなって動きたくなくなってしまうかもしれないし、
やりたいことができなくなるかもしれない。
それだけならまだしも、
放っておくと生活活動に支障が出てしまう。。。
かといって筋肉ムキムキにならなければならないわけではありません。
元気に生活できるための体力、筋力をつけておくことが大事なのです!!
このままではマズイな・・・と思った中高年の皆さん!!
まずは、何かしら行動を起こしてみましょう!
ウォーキング始めるでもよし、スポーツジムに通うでもよし、
フラメンコ始めるでもよし!!笑
これを使いながら指導に生かしていきたいと思います♪
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室”Me Gusta el Flamenco”
フラメンコ好き、といっても、歌が好きとか踊りが好きとかギターが好きとか
人それぞれ好きポイントが違うのですが、
私の場合は踊り手なので、どうしても踊りに注目します。
踊り手さんもサパテアードが得意な人、上半身の動きで語る人、歌をじっくり味わう人、などなど!
私がなりたいフラメンコの踊り方とは!(ここでは単に技術的なことだけの話です)
エレガントな動きができること、でも雄壮な動きもできること。
まずエレガントな動きは柔軟性が必須!
ティエンポさんで先日共演したインマは、肩の動きが滑らかで素敵です。
前にもブログに書いたとは思いますが、
昔スペインでインマに習った頃から、
肩関節はとにかくストレッチしまくって柔軟性を高めました。
それから、雄壮な動き。
これは男性の踊り手さんのような、直線的かつ重みや渋みのある動き。
ソレアやファルーカ、シギリージャなど、重めの曲はどちらかというと
渋み、までは難しいけど、直線的、重みのある動きは憧れです^^
あなたはどんなスタイルが好きですか?
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室”Me Gusta el Flamenco”
ご縁がありまして、福岡で製作された映画の試写会に行ってきました。
「電気海月のインシデント」という映画。
メディア関係者、ということでの参加だったので、映画に出演した役者さんたちも一緒でした。
さすがに映画に出るだけあってやっぱり目を惹く綺麗な人が多い!
綺麗な人が多いと言われる福岡ですが、飛び抜けてます!
映画の内容に関してですが、
個人情報がダダ漏れするタブレットをめぐってホワイトハッカーが悪に立ち向かうお話。
なかなかスリリング!
ちょっと寝不足だったので、もしかして寝てしまうかも…という不安もどこへやら!
想像以上の出来栄えに驚いたのと、役者さんたちも福岡の方々でしたが、演技が上手い。
(素人から見ての話ですが)
監督さんやプロデューサーさんも若くて、これからどんどんいい映画を作ってくれそうです!
芸能人も福岡出身の方はけっこう多いそうですし、芸能や芸術には造詣が深い地域性ってあるんですかね^^
でも逆に「飛びつくけどすぐ飽きる」っていう地域性もあるそうですけどね。
福岡のフラメンコも認知度が高まるように私もがんばろうと思いました(^^)
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室”Me Gusta el Flamenco”
フラメンコの曲は、講師が振付を考えて教えているわけですが、
すぐ覚える人と、なかなか覚えられない人がいます^^;
当たり前のことですが、レッスンに来る回数が多い人や、
自分で練習をしている人は早く覚えますよね。
あともう1つ、経験年数もあります。
始めて間もない人は、体のいろんな場所に気を使わなければならないし、
リズムも覚えてないし、慣れていない動きも多いので、覚えにくいのは当たり前!!
経験年数が長いと、リズムで覚えられたり、
何度もやってきたぶん、パターンがわかったりするので、割と覚えやすいのです。
したがって、初心者クラスの方々は、毎回覚えるのが大変!
と思う方が多いかもしれませんが、その経験値が後で役に立ちますよ^^
気長に頑張っていきましょうね♪
ちなみに私は、覚えるのが早くても忘れるのもすごく早いです^^
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
個人で仕事をするようになってから、
体調管理には結構気をつけているつもりです。
気をつけている事といえば、
ストレスを溜めない
寝不足にならない
食べ過ぎに注意する
実際日々ストレスはそんなに感じてないですが^^
昔は、よくモヤモヤすることもありましたが、
個人で好きな仕事するようになってから、楽になりました^^
次に寝不足対策。。どうも夜更かし好きなので、
なるべくこれは気をつけるようにはしていますが・・・なかなか^^;
私の場合、寝る時間は同じでも日によって起きる時間が違うので、
早起きの時は寝不足、遅い時は寝すぎ、、となることが多いです。。
以前は「6時間は寝なければ寝不足」と決めつけていて、
6時間未満の睡眠だと朝起きた時から1日だるく感じていました。
でも良く考えたら「寝不足だからきついんだ」と思い込んでいた気がします。。
今はあまりトータル睡眠時間にこだわらなくなったので、
3時間睡眠でも元気ですし、9時間でも元気です(笑)
本当はちゃんと規則正しくするべきなんでしょうから、
参考にしないでくださいね!!!
あとは食べ過ぎに注意する!
食欲旺盛なので、つい食べ過ぎてしまうんですよね。
良く噛んで胃腸に負担をかけないように気をつけるようにはなりましたかね。。
昔はカロリー絶対主義※だったのですが、
ここ数年はようやく栄養バランスも考えて食事するようになりました^^;
※私が勝手に名付けていますが、安くて高カロリーなものを積極的に摂取するという、貧乏くさい考え方です(笑)
とにかく体は大切に、健康に♪
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
忘れていた頃にこんなものが届きました。
Googleで検索するとページが表示されるようになりました、との通知。
実際にGoogle mapで検索するとこんな感じ!
なんだかちょっとグレードアップした気がします♪
フラメンコやってみたい人も!
健康づくりしたい人も!
とにかく何か体を動かしたい人も!
メグスタでお待ちしています♪
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
とうとう一ヶ月を切りました!
今は、週1〜2回集まって、踊ってもらったり、バックでパルマを打つ練習をしています。
少しずつ良くなっていく過程が見えるのも面白いです^^
そんな時の一コマ!
正直、結構厳しい事を言ったりしているので、
こんなんじゃ嫌われるやろな・・・
と内心思いながらご指導させていただいています^^;
でも私も本気なので、妥協するわけにはいきません。
個人個人が自分が出せる精一杯を表現して欲しいですし、
ただ踊るだけじゃないこのライブに出演するという覚悟を決めたからには頑張って欲しいのです!!
まだまだ受け付けていますのでぜひお越しくださいね♪
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
たまーに、自分を解放する時があります。
(いつも解放してるじゃねーかと言われそうですが・・・笑)
解放、というのは、フラメンコの枠にとらわれずに踊ることです。
体が動くままに、勝手に動かしてみます。
例えばこんな感じ。
とはいっても結局フラメンコになっちゃうんですけどw
時に赴くままに動いてみるって、
踊りに限らず、
何にもとらわれずに行動するという意味にも使えますね!
そこのあなた!!
言い訳せずに行動してみませんか!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
「認知症予防に運動が良い」と、ここ20年くらいでよく言われるようになりました。
それに加えて、ここ数年、
頭を使いながら運動するとなおよい!!
と言われていて、頭を使いながら運動することが推奨されています。
ステップ運動教室でも、10分間のステップを踏む間、
ただ黙々とやるわけにはいきませんので、
皆さんと一緒に腕を上げたり降ろしたり、指を立てたり曲げたり、
クイズや連想ゲームなどをやりながら、運動していただいています。
毎回、何をやろうかなーと考えながら教室に向かうのですが、
今日は神が降りてきました^^
そうだ、手話をやろう!!
指先を使うし、頭の体操にもなるし、もしかしたら人の役に立てるかもしれない!!
なんていい事を思いついたんだ!!
とつい自画自賛w
スマートフォンで検索して、ステップをしながら、
あ〜い〜う〜え〜お〜
と何度も繰り返したりして覚えていきました。
休憩中も忘れないように指を動かしている人もいるくらい!
なんでもっと早くやってくれなかったのー!!
と、嬉しいお小言も(笑)
今日覚えたのは「す」まででしたので、
忘れないように色々クイズ。「かき!」「キス!」「えい!」「スイカ!」
など、問題を出して答えてもらいました。
とりあえず、あ・い・う・え・お!
↓
しばらくこれで楽しめそうです♪
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”