ガスパチョアンダルースが終わった後の話。
全てイベントが終わったのは3時半ごろ!
なかなかの長丁場でした。。
ホテルは予約していたものの、タクシーがない。
警察にタクシーを呼んでもらうと、
50分ほど待たないとこない。とのこと。
外は寒い!
とりあえず、タクシーが来る場所まで歩いていると、一軒のバルを発見。
当然閉まっているんだけど、
窓から覗くとおじさん2人が飲んでいる。。。
もう一度言うけど、
外は寒い。。
一緒にいたゆきこさんとはるかさんが窓から
おじさんたちに話しかける。
寒いから中に入れてくれませんか?
コワモテのバルのおじさんがドアを開けてくれた!
なんて優しい!!
お酒を一杯注文。
甘いワインをいただく。
食べ物はないよ!
と言ってたのに、ポテトサラダのようなものを出してくれて、泣けます(;ω;)
そして私たちがガスパチョ・アンダルースに行ってきたという話に。
ちなみに、ガスパチョ、というのはスペイン料理の名前。
トマトとかパンとかでミキサーにかけたもの。
10年ほど前まではこのイベントでガスパチョが実際に配られていた?
らしいんですが、現在は名前だけしか残っていないそう。
そんな話をバルのおじさんに話していたら、
小さなコップにガスパチョを出してくれたではないですか!!
強面なのになんて優しい人なんだ・・
いや、
コワモテって思ってごめんなさい!
感激でした^^
そろそろタクシーが来そうになったので、
バルを後に。
素敵な出来事でした。
やっと来たタクシーの運転手さんに聞いたら、
なんとセビージャから来たとのこと!
ん?
じゃあホテルに泊まらずに
タクシーでセビージャに帰っても
良かったかもねー、なんて話しましたが、
あのおじさんたちに出会えたので
結果オーライということで!
ホテルに着いたのは5時ごろ(^^;)
旅っぽくていいですな♪
モロン編は次回まで続く(^^)
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン15日目。
この日は夕方から約束をしていた、
「ガスパチョ・アンダルース」
というフラメンコイベントへ!!
場所は、セビージャからバスで1時間弱東南辺りにある、
モロン・デ・ラ・フロンテーラ。
素朴な田舎町。
正直フラメンコのイベントがなければ、
訪れることはなかったでしょう^^;
街のメイン通り?には、フラメンコのイベントに向けて写真やオブジェが飾られています。
21時半くらいから始まるとのことだったので、少し腹ごしらえをして会場へ。
食事している最中も、小さなメイン通りには、フラメンコ界の大御所さんたちが普通に歩いていて、ちょっとびっくりです。
屋外の会場は、ほぼ満員状態。
地元の人たちはお洒落をして、お酒を持って参加していました。
トイレに行くのが億劫になりそうなので、私はアルコールを飲みませんでした^^
主にカンテがメインのイベントです。
1人1時間くらい歌うらしい・・・
ん?
じゃ一体いつまでやるんだ、このイベント・・・
4時間くらいある、とは聞いていたけど。
4時間じゃ終わらなさそう・・・
寒くなる、と聞いていたので、一応羽織るものを持っていって正解でした。
かなり肌寒くなりながら、
それにしても、スペインのご年配の方は元気!!
日本だと、こんな夜中過ぎまでのイベントに
あまり参加されないんじゃないでしょうか。。。
遺伝子の違いなのか、色々考えてしまいます。
途中で出てきたジェルバブエナ!!
遠くからだったけど、圧巻の踊り。
さて、時計の針がゆうに12時を回り、
1時、2時と過ぎていきます。
ここまで来るとお客さんの人数も少しずつ減ってくるので、
後ろの方に座っていた私たちは、
じわじわと前方に移動していきました。
途中、眠気と寒さとの戦い、最後の方は正直忍耐。。。
終わったのは何時だったでしょう?
次回に続く。
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン14日目。
今日はメインイベントがある日でした。
そう、フラメンコライブ!!
スペインに来る前に、連絡をとっていたゆきこさんの企画ライブ。
朝から落ち着かず、モヤモヤ。
夕方のオルーコのクラスでヘトヘトになって
ますます気分がどんより。
ライブ前はだいたいいつもモヤモヤした気分になります。
緊張とはまた違う、妙に落ち着かない状態です^^
21時半スタートの予定だけど、そこはスペイン時間。
22時ごろに始まりました。
20人くらいのお客さんが来られていました。
小さな舞台なので、お客さんと近い!!
直前、少し緊張してきましたが、
よく考えるとほとんど知っている人はいないし、
私は自由に踊れるんだ!!
と自分に言い聞かせて気持ちを落ち着かせました。
オープニングのセビジャーナスの後、
ギターソロがあって、
踊りでは私がトップバッター。
今回はソレアポルブレリアを踊りました。
歌い手さんやギターさんが変われば、
歌い方やメロディが変わってくるので、
歌を感じ、ギターを感じながら
なるべく丁寧に踊ることを意識して踊りました。
結果は・・・
分かりません^^;
ただ、大きな声で
ブラボー!!
と掛け声をいただけたのを覚えています。
この時の写真はギャラリーページへ^^
スペインで踊るという貴重な機会をいただけて、
本当にありがたい時間でした^^
ちなみにマドリッドでも3回ほど自主ライブに参加したことがあります。
あの頃と比べで少しは成長できたかな、と思いますww
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン13日目。
この日はなんだか変な日でした。
午前中は洗濯などして、午後からレッスンに行ったら、
メルセデスは体調不良によりレッスン中止とのこと。
確かにクルシージョが始まってから、レッスン中よく咳き込んでいたし、
ライブして移動してクルシージョやって、と忙しかったそうだし。
拍子抜けして、部屋に戻り、一旦買い物に。
こんな時はスタジオと部屋が近いと便利です。
3年前にセビージャに来た時は、地下鉄で通っていたので
一度セントロに行くと、レッスンとレッスンの間に部屋に帰って
ちょっと休憩。。なんていうことが気軽にできませんでした^^;
だいたいどこかにお茶しに行ったり。買い物に行ってましたかね。
さて、しばらくして次のレッスンへ。
そしたら、オルーコも体調不良とのこと。。。
胃痛だとか?
というわけで、奥さんのカロリーナが代教してくれることに。
体調にはくれぐれも気をつけてくださいよ〜〜^^;
その後は翌日のフラメンコライブのリハーサルでした!
ギターさんも歌い手さんも初めまして、なので、
歌の長さが違ったり、歌やファルセータの雰囲気が違ったりします。
そうすると、自分がやりたいようにできない部分が出てきたりするわけです。
そこはお互いに折衝し合いながら、確認して、話し合って、
いい感じのところを見つけていきます。
その後、自主練をするためにスタジオレンタルしていましたが、
疲れてしまって。。。
この有様。笑
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
本日8月15日(木)、
台風10号が接近しておりますが、
メグスタは今日も元気にレッスン行いますよー♪
18:30〜アレグリアス
19:30〜初心者・基礎
20:40〜グアヒーラ
十分お気をつけてお越しくださいね!!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン12日目。
この日はフラメンコの靴を買いに出かけました。
お店に入ると、お客さんが一人、
店員さんと話しているところでした。
ん?
よく見ると、マルタさん!!
このタイミングでよく会えたなと!笑
少し時間がずれてたり、私が別の日に行けば
会えなかっただろうに。。
お互いびっくり!!
しきりに日本が恋しい、と言っていました^^
相変わらずチャーミングです^^
彼女が帰ったあと、一人で店内を物色。
素敵な靴ばかりで迷っちゃいます!!
昔スペインに行っていた時はサイズを測って
オーダーメイドしてもらっていましたが、
最近はわりかし既製品でも合うものがあるので、
そのまま買います。
作ってもらうと時間かかりますからねー。
さて、フラメンコの靴といえばサパテアードですが、
そういえば、オルーコのクラスで、彼がサパテアードについて
色々説明してくれていたのですが、
その内容が、私の考えていたことと全く同じだったので、
ほーらやっぱり!!
と思ったことがありました。
何かと言うと、「膝の曲げ方について」です。
さらに、ゴルペの打ち方が昔と違うと。
私の場合は、筋肉の動きを考えて導かれたものでしたが、
オルーコは経験的にこの考えになったんだと思います。
ということは私の理論の裏付けになったということで
心の中でほくそ笑んでいました^^
生徒さんにもこれはぜひ伝えるべきだと思って
帰国してから話したりしましたね^^
内容が気になる方は、私を飲みに誘うか、
体験レッスンに参加してみてください(笑)
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン11日目。
午前中は、トロンボのクラス2時間半。
フラメンコではない曲などに合わせてのリズムを
体に馴染ませる練習をひたすらおこなっていきました。
後半はカホンも使ったりしたので楽しかったです^^
次に、メルセデスデコルドバ2時間。
足のテクニカは、上半身を折りたたんでのサパテアード!?
初めてやったけどなかなかキツイ!
それから、アレグリアスの振付。
メルセデス特有のしなやかな上半身の動きは勉強になりますが、
なかなかしんどい姿勢・・。
そして最後は、オルーコ1時間半。
こちらは前日同様、前半のサパテアードの練習は
なかなかのエグさ。笑
でも嫌いじゃないww
そして振付はブレリアを少々。
この日の受講時間は計6時間。
その後スタジオを借りてレッスンの復習と、
数日後に控えたフラメンコライブの練習。
一応休憩を入れながらのレッスンでしたが、
さすがに疲れました…
ちなみに上はオルーコのスタジオ。
基本的に私は温泉好きとかいうわけではないのですが、
これだけ詰め込んだレッスンだったので、
さすがに
温泉に浸かりたい。。。。
と心底思った日でした^^
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
令和元年5月25日(土)に大名MKホールさんにて行いました、
第一回フラメンコ発表会のメモリアルムービーを
作っていただきました♪
この日に向けて、たくさん練習してこられた皆さんの
晴れやかな顔がとても素敵です!!
私自身も自分が主催する初めての発表会だったので、
緊張することも多かったですが、
このムービーを見て、無事に終わったことと、
皆さんが楽しんでいただけたことを思いだして
また次の発表会へ意欲がじわじわ湧いてきました^^
というわけで、今は
第二回に向けて少しずつ振付を進めています♪
ただ振付を踊るだけではなく、しっかりと味わいながら、
リズムを感じながら、自分なりの踊りが出来るような
レッスンを行っています♪
頭を使いながら全身動かすフラメンコは
健康づくりにもぴったりです♪
体験レッスンお待ちしております!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン10日目の続き。
トロンボのクラスの後、しばらく部屋に戻って休憩したのち、
今度はメルセデス・デ・コルドバのレッスンへ。
が、、、前のレッスンがなかなか終わらない。。
20分ほどオーバーしてやっと終わったみたいだな・・・と、
レッスン後の人たちを見送っていると、よく知った顔が!!
以前のスタジオで一緒に講師をしていたマティルデ!!
おお〜!!
二人でハグハグ♪
が、その後、問題が。
受けるつもりだったメルセデスの2時間目のクラスは中止となり、
マティルデたちが受けていた前の時間のクラスと
まとめて行うこということに。
というわけで、前のクラスで進んだ振付を明日までにとりあえず覚えていかなきゃいけないので、マティルデに踊ってもらって動画を撮りました。
難しそうだ。。笑
最後はオルーコのクラス。
こちらも一度受けてみたいと思っていたクラス。
前半のテクニカはひたすらサパテアード。
これがなかなかキツイ・・・。
クーラーがないスタジオで、ひたすらひたすら・・・!!
もうそろそろ終わりじゃないか?と思ってから30分以上でしたかね。。
ステップ自体は難しくないのですが、
それなりの速さでずっと足を打ち続けるというのはほんときつかったです^^;
これ毎日やってたら絶対明日強くなるだろうなーと思います^^
1時間半のクラスですが、振付の時間は短くて、結局ほとんどがテクニカ。
集中が切れると足音が悪くなるので、かなり集中してやっていました。
キツイんですけどねー、なんだかどこか楽しいんです。
こういうの嫌いじゃないというか。
ドMかもしれません・・・。笑
現在、ここで学んだいくつかの動きをメグスタの<もの好きテクニカ>でも
取り入れています^^ うちは30分ですが!
サパテアードでいい汗かきたい方は、ぜひワンコイン30分テクニカへどうぞ♪
<もの好きテクニカ> 水曜19:00~19:30 土曜11:50~12:20
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン10日目。
今回の渡西でレッスンを受けたかった一人、トロンボ。
前回来た時に、一回だけ受けさせてもらいました。
とても独特な世界観のスタジオで、独特なレッスン。
今回も一度は参加してみようと思っていました。
トロンボのクラスは着替えなし、靴なし。
薄暗い部屋で、音楽を流しながら、布の端を持つところからレッスン開始。
(これを”レッスン”と呼ぶべきかわかりませんが^^)
彼は何も話さずに動き始めたので、
みんなでそれを真似しながら動きました。
布の端からみんなで近づいたり離れたり、
布を丸めたり伸ばしたり、ぐしゃぐしゃに絡み合ったり。
ひたすら音楽を聴きながら、コンパスを感じる時間。
水の音、木の音からもコンパスを感じる。
彼はよく「コラソン(心臓、ハート)」という言葉を使います。
スタジオのホワイトボードにも「心」という漢字が書いてありました。
コンパスは心臓。
鼓動はフラメンコ。
哲学的なところがハマりそうな独特の世界観。
五感をフルに使って、コンパスを体に馴染ませる訓練のような。
そんな感じ。
これだけではなかなか伝わらないのが残念ですが、
スゴイですよ。
セビージャに行かれたら、ぜひ一度彼のクラスを受けてみてください♪
フラメンコやってない人でも受けられると思います。
踊りが上手い下手とかいうレベルは全く関係ないレッスンです^^
一応2時間くらい?のレッスンですが、今回は2時間半くらい。
静かで熱いレッスンでした^^
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”