メグスタでは2/20のフラメンコ発表会に向けて、
生徒の皆さんが猛烈な勢いで練習がんばっているところですが、
発表会後の翌週から、新たなスケジュールでレッスンを行いますので、一足早くお知らせいたします!
フラメンコクラスは、2月末から開始して1年半くらいで振付を行なっていく予定です。
ちなみに今回から、レベル分けをしています。初級でも難しく感じたり、逆に中上級でも簡単に感じたりすることもあるかもしれませんが、あくまでも15年以上フラメンコ 講師をしてきた私の個人的な感覚で分けていますので、何卒ご了承ください^^
それぞれのクラスで体験受講可能です♪
振付クラス¥2,000/回
初心者・基礎クラス¥1,000/回
お気軽にご参加くださいね♪
★【初心者・基礎クラス】木19:35,土12:00
フラメンコを初めて体験される方に入っていただくクラスです。フラメンコの基本的な動きを学び、リズムに合わせて体を動かしていきます。
★初級【即興ブレリア&セビジャーナス(con castañuela)】月16:00,木18:30
即興でブレリアを、そしてカスタネットを使ってセビジャーナスを踊れるようにするクラスです。
ブレリアはパルマの練習やサパテアード(足のステップ)も入れます。
※カスタネットは2つまで貸出可能ですが、受講決定後はなるべく各自でご準備ください。
★初級:お昼クラス【ゆったり即興ブレリア&セビジャーナス】水12:00,木13:00
夜クラスとほぼ内容は同じですが、こちらはカスタネットを使用しません。他のクラスよりゆっくり進めていきます。
★初級:【忘れられないガロティンその後タンゴ】月20:00,土13:45
夜クラスで終わりきれなかった方用に設けたクラスです。初めてからでもご参加いただけます。(帽子は3つほど貸し出せます)
今年中には終了し、その後は短いタンゴの振付を予定しています(変更の可能性もあります)
★中級【ソレアポルブレリア】月18:50,水19:35
3拍子系の曲でソレアという重みがありながらブレリアの軽さを兼ね備えた曲です。サパテアードと体のキレを使った格好良い振付です。
★中上級【シギリージャ】水18:30
言わずもがな、重みのある難しい曲です…ひと通りフラメンコの曲を習った方向けです。
★テクニカクラス★【もの好きテクニカ】月18:10 土14:50
ワンコイン30分集中サパテアード!!細く長く続いています^^こちらは予約不要でお気軽にお越しいただけます。(初めて参加される方はご連絡くださいませ)
★エクササイズクラス★
【健康体力づくり教室】水10:40
生活習慣病予防や介護予防のための運動教室です。
50歳以上で運動不足を感じている方や、足腰が弱ってきて、歩くのが遅くなったり、転びやすくなってしまった方などに向けて、ストレッチや筋力トレーニングを行います。
【ストレッチ&体幹トレーニング】水20:40,土10:50
基礎体力はあるけど、もう少し体を鍛えたい、という方向けのクラスです。
20〜25分自重トレーニングを行い、その後、ゆったりとストレッチを行います。体が硬い方もぜひ!すっきりしますよ!(要ヨガマット)
気になるクラスがあれば、お気軽にinfo@mgflamenco.jpまでお問い合わせください。
発表会チケットも引き続き販売中!!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
いろんなフラメンコスタジオがいろんなレッスンを行っていると思いますが、
メグスタでのフラメンコレッスンに流れをご紹介します。
ちなみに初心者・基礎クラスは基本練習を少し長めに行います。
・準備運動
肩まわり、手首、下半身のストレッチを行います。
・パルマの練習
曲のコンパス(リズム)を体になじませるためにパルマ(手拍子)を打ちます。
・テクニカ(技術練習)
まずは上半身の動き、手首の動きの基本練習を行い、その後、サパテアード(足のステップ)の練習を行います。
・先週の復習
前回行ったレッスンの復習を何度か行っていきます。
・今週の振付
それぞれの曲の新しい振付を練習します。
・まとめ
今までの振付を全部踊ります。
・・・・
という感じです。
もちろん毎回この通りではありません。
振付に時間をとって全部のまとめをしなかったり、
パルマと踊りに分かれて通してみたり。
その間に何度か水分補給の時間を設けています。
どうぞご参考までに^^
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
<フラメンコエクササイズ>
聞きなれない言葉かもしれませんが、私が勝手に作ったものですww
日本中でもどこかのスタジオでも行われているかもしれませんね。
簡単にいうと「フラメンコのリズムを使って体を動かすエクササイズ」です。
フラメンコのリズムを使ったエアロビクス、と思っていただければ良いかと思います。
もちろんフラメンコ経験の有無は関係ありません。未経験の方でも楽しく動いていただけます♪
フラメンコクラスとの大きな違いは、
「健康づくり」が大前提のクラスなので、「運動強度」にはちょっと気を遣っているところです。
もちろんエアロビクス、と言っているくらいなので「有酸素運動」です。
脂肪を使いやすい有酸素運動の強度というのは個人によって違いますので、あくまで個人の体力に合わせて行っていくことを大切にしています。
フラメンコのようにスカートは靴は必要ありません。
(履いた方が雰囲気が出る!という方は履いていただいて構いませんが^^)
とりあえず、運動不足が気になっている方や、
リズム感がない、と思い込んでいる方も大歓迎いたします!
お気軽にお越しくださいませ!
エクササイズ関係では、これも外せないクラスです。
<2020年3月加筆・編集>
<健康基礎体力づくり教室>
これは、50代以上の方向けに、基礎体力をつけるための運動を行っていくクラスです。
本当は65歳以上、という設定だったのですが、「体力に自信がなくなってきた」という
50代くらいの方のお話も聞くので、そういう設定に変更しました。
そうはいっても、ベースは私が外部で行っている、「介護予防教室」のような形なので、
ほとんどの時間は椅子に座ったまま行う軽い運動です^^
休憩を挟みながらゆっくりと、基礎体力をつけるための運動を丁寧に説明しながら実技を行なっていきます。
スタジオ内だけではなく、日常生活の中での運動方法などもアドバイスさせていただきます。
ちなみに自分で言うのもなんですが、説明が分かりやすい、とよく言われます♪
体力に自信がなくなってきた、とか、
何かやらないととは思うけど、どんな運動をしたらいいのかわからない、とか、
スポーツクラブだとなんだか気後れしてしまう、とか、
そういった方にご参加いただきたいと思っています!
ご家族で、最近ちょっと足腰が弱くなってきているな。。という方がいらっしゃったら
一度体験にお越しいただきたいクラスです!
今回よりエクササイズクラスの説明です!
<2020年3月加筆・編集>
まずは<ストレッチ&体幹トレーニング>
エクササイズクラスの中では人気のクラスです。
まずは、20分ほど自重を使った体幹トレーニングを行い、その後30〜40分ほどゆっくり全身ストレッチを行います。
難しいことはしないのですが、このクラスではしっかり自分の体と向き合う、ということを大切にしています。
今、どこを動かしているのか
どこの筋肉に効いているのか
を意識することで効率よくトレーニングができると考えています。
このクラスを続けていくと、皆さん何かしら体の変化に気づいていくようで、
ストレッチで「体がほぐれてスッキリする!」
体幹トレーニングで「なんとなく体が引き締まってきたみたい♪」
「便秘がなくなった!」
といったご感想をいただいております^^
今まで、この教室に限らず、多くの方のご指導をさせていただいておりますが、
ストレッチをするだけで体が軽くなる!
という方は多いです。
特に、「普段から体を動かしてない方や、いつも同じ姿勢で仕事をされる方などには
本当によく効くみたいです!
気になる方はご連絡くださいませ♪
<2020年3月加筆・編集>
<振付クラス>
フラメンコの振付クラスは現在4曲進めています。
それぞれ「♪」が初級レベル、「♪♪」が中級レベル、「♪♪♪」が中級より少し上のレベルとさせていただいています。
(2020年レッスンは♪♪♪レベルのクラスは設けていません)
「♪」
ガロティン(水曜12:00、木曜13:00)
グアヒーラ(月曜18:50、木曜20:30)
アレグリアス(木曜18:30、土曜12:30)
「♪♪」
ティエント(月曜20:00)
となっています。
ちなみに、ガロティンは帽子、グアヒーラは扇子を使用します。
どちらもお貸しできますので、お気軽にご参加いただけます。
約1年半かけて振付を進めており、振付が終わり次第、11月の発表会(予定)に向けてしっかり復習を行っていきます♪
<もの好きテクニカ>
テクニカ、というのはスペイン語で「技術」という意味ですが、
フラメンコでは「技術練習」と言った意味でも使われます。
フラメンコにおける技術とはいろいろありますが、
中でも「サパテアード」と呼ばれる、足を打ち鳴らす動きは、
とにかく練習しないと上手くなりません^^;
もの好きテクニカでは、このサパテアードを中心に練習していきます。
30分間だけですが、これがなかなかいい汗をかきます^^
レッスンを受けてみたら、なぜこのレッスンが「もの好き」なのかが
なるほどね。
とご理解いただけると思います^^
基礎の基礎のサパテアードなので、初心者の方のご受講ももちろん可能です♪
しかもワンコイン(¥500)♪
このクラスは予約不要です!フラメンコシューズを持って、コイン握りしめて、
ぶらりとお立ち寄りくださいませ(≧▽≦)
毎週水曜19:00〜19:30
毎週土曜11:50〜12:20
祝日月曜18:10〜18:40
で行っております!!
<ブレタン研究会>
当スタジオのクラスや特別レッスンには、時折変な名前がついている(私が勝手につけているわけですが)ので、
変な名前がフラメンコ用語だと間違われたりしますが、この「ブレタン」は私が勝手に作り出した造語です 笑
この造語をネットで調べた生徒さんもいらっしゃったようで、申し訳ないことをしました(T-T)
ブレタンとは、「ブレリア」と「タンゴ」をギュッと縮めたものです^^;
このクラスを設けたきっかけですが、
フラメンコを習う上で、よく言われるのが
歌を聴け!
ということ。
フラメンコは歌に合わせて踊るもの。
特にブレリアはいろんな歌、歌い方があるし、即興で踊らないといけないので、
歌の流れ知っておくことはとても大切。
でも!
歌を聴く前に!それ以前に!
まずはリズムを覚えないと!
と思うんです。
そもそもリズムが分からないと踊れませんし。。
そういうわけで、
ブレタン研究会は、
ブレリアやタンゴを即興で踊れるようになるために、
リズムをとにかくみっちり練習していきます。
それから、ブレリアやタンゴによ〜く使われる簡単な動きを覚えて
最後にリズムに合わせて踊ります。
何度も何度も繰り返して!
そして歌と一緒に踊れるようにしていきます^^
ちなみに「研究会」という名前をつけているのは、
私が一方的に教えるのではなく、ブレリアやタンゴをテーマに
歌をいろいろ聞いてみたり、疑問に思ったことを調べたり、試してみたり、
ということもやっているからです。
時に私が舞台で経験してきたことを情報共有したりします!
このクラスは、フラメンコのスカートも靴も必要ありません。
また、振付が進むものではないので、単発受講も可能ですし、
初心者の方もご参加いただけます!
隔週土曜14:00〜15:30におこなっています!
予約制になっておりますので、ご連絡くださいませ^^
<初心者・基礎クラス>
読んで字のごとく、フラメンコを初めて習う方向けのクラスです。
立ち姿勢や腕の動かし方、手首の回し方、脚の打ち方など、
フラメンコを踊る上で基本的な動きを学んでいきます。
まずは、準備運動を行い、その後立ち姿勢から、
サパテアード(足のステップ)の基礎練習をおこなっていきます。
その後、上半身の動き、まずは腕の動かし方、そしてしばらくしたら手首の回し方。
はっきり言って「基礎」というのは地味で地道で大変なものです。
ここで面白くない!思ってもらわないよう、
少しでも楽しくレッスンを受けていただけるよう、
私が努力するのみ!
技術練習の後は、セビジャーナス!
どこのフラメンコ教室でも基礎クラスはほとんどここから始まるところが多いのではないでしょうか^^
当スタジオも例外でなく!
簡単そうで難しい、でも楽しいセビジャーナス!
どんなものか気になる方はYoutubeなどで調べてみてくださいね♪
現在体験レッスンも受付中です♪
ご興味がある方は「お問い合わせ」ボタンをクリックしてご連絡くださいませ!
何かに挑戦するということは、とても素晴らしいことです!
年齢、性別、体型なんて関係ありません!
まずは、やってみたいな!と思う気持ちを大事にしてくださいね!
もちろんそれがフラメンコであればなお有難し!笑
ホームページ内の「お問い合わせ・お申し込み」ボタンをクリックしてご連絡くださいませ♪
まずは、勇気を出してその一歩を踏み出してみませんか??