スペイン21日目。
いよいよ帰国。
夕方の便だったので、ホテルにスーツケースを預けて
街中へ買い物に行ったものの、特に欲しいものはなく、
ちょっとしたお土産を買ってホテルに戻ってロビーでしばらく休憩。
空港まで地下鉄で行こうと思ったけど、結局タクシーを呼んでもらうことに。
途中、電光掲示板に42℃と表示されている!!!
タクシーの運転手さんは、
42℃って表示してあるけど、多分44℃くらいあるよ、
と言っていました^^
どおりで暑いわけだ😵
空港に到着してすぐ荷物を預けて、しばらく待って
飛行機へ搭乗。
30分くらい遅れて出発。
アムステルダムでの乗り換えは1時間半。
なんだか少し焦る。。。
飛行機は無事に空港に到着したけど、
ゲートが埋まってるから停められない、
ということで手前で飛行機から降りられずまた足止め。
ちょっとまずいぞ。。。
着いたのは次の出発のちょうど1時間前。
1時間もあれば大丈夫やろ!って思うでしょ?
アムステルダムのスキポール空港はすごく広いのです!!
その間に出国手続きをして、ゲートまで移動しなければならないのです😱
焦って飛行機から降りて走り出したら、
もう一人走り出した女の子がいました。
飛行機の中で斜め前の座席に座っていて、飛行機が遅れているので
焦っていたらしく隣の席の人に英語で色々話しかけてたので覚えていました。
走っていると、
彼女から「どこ行き?」と英語で聞かれ、
「韓国」と答えると「私もだから一緒に行こう!」ということで、
二人で空港内をダッシュ!!!
まずゲートがどこかを掲示板で探して、
「Eはこっちじゃない?」「いやこっちだと思う!」
など少々右往左往しながらゲート方向へ。
出国手続きも係員の人が気を利かせてくれて、
「急いでる人はこっちいいよ!」と
早く並ばせてもらえました。
走りながら、彼女と、スペインには何しに行ってたかなどを話しました。
彼女は大学生でインターンでスペインに行っていたそうです。
で、韓国には何しに?
と聞くと「家に帰るの。私韓国人なの」と。
流暢な英語だし、顔も欧米系だったのでてっきりアメリカ人かと^^;
「Really?!」がこんなに自然に出るのは初めて(笑)
お父さんがアメリカ人でお母さんが韓国人なんだそう。
沖縄に住んでいたこともあるとのこと。
私は私で、フラメンコダンサーをしていて、
スペインにフラメンコを勉強しに行ってて、
韓国経由で日本に帰るんだよ、と話しました。
私も彼女にびっくりしたけど
彼女も私にびっくりしたようです^^
15分くらい走って、ようやくゲート近くまで来ました。
「GOOD JOB!」と思わず二人でハイタッチ。
あなた体力あるね!!
全然止まらずに走ったね!
ですって。
確かに彼女は大学生だからねぇ。
私は倍以上の年齢ですしねぇ。
ちなみにこの時の走っているペースは、
感覚でいうと6〜7メッツ。
しかめっ面ペースの手前。
体力があって本当に良かった!!!
ゲートに到着して間も無く搭乗開始。
無事に飛行機の乗り込んで韓国へ出発しました。
飛行機の中では席が離れていたので、
それ以降彼女の姿を見ることはありませんでした。
名前も知らないし、多分もう会うことはないだろうけど、
スキポール空港内を一緒に猛烈ダッシュした友ということで
忘れることはないでしょう!!
というわけで、無事に帰国できたのでした!
短いスペイン滞在、いつものようにフラメンコをたくさん勉強できたのもありますが、今回は小旅行や美味しいレストランなども行けて充実した日々を送れた気がします。
現地ではいろんな人に助けてもらったり、
新たに知り合った人々にも刺激を受けましたし、
セビージャがますます居心地の良い土地になりました。
フラメンコを通じて自分の世界がどんどん広がっていくのがとても面白い!
さて、次はいつ行くことやら?!
福岡発、スペイン フラメンコ日記、
これにて!完!
新規フラメンコ初心者クラス募集中!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン20日目その2。
外は暑いマドリッド。
でも翌日はもう帰国の途につくわけで、
このままゴロゴロするのは勿体無いと思っては
でもこの快適なクーラーの効いた部屋で
動きたくなーい、とベッドでうだうだ悩んでいました。
マドリッドに9年前いた頃は毎日17時からの
アルフォンソのクラスを受講していて、
マドリッドに寄るたびにちょいちょいとレッスンに参加していました。
というわけで今回もまた、重たい足を引きずって
アモールデディオスに行きました。
懐かしい市場の生臭い匂い^^
更衣室に入って、着替えていると
「Satoko…?!」と話しかけてくる人が!
振り返るとカロリーナ!!
彼女もたまたま今日だけアルフォンソのクラスを受けに来たらしい!
なんたる偶然!!
アルフォンソのクラスは最初の1時間はサパテアードのテクニカ、
次の1時間は振付です。
人がごった返していたけど、東京でのクルシージョから
半年ぶりに会ったアルフォンソもおお!!と
びっくりした顔でハイタッチしてくれました。
相変わらず人気のクラス。
初心者に近い人から、プロに近い人まで、いろんな人が受けています。
気持ちよく汗かけたけど、振付の方はなかなか難しくて、
でもそれがまた面白くて。
やっぱりレッスン受けてよかった!!
レッスン後、外はまだ明るいので、
軽く夕ご飯。
そして、最後の夜は、やっぱりタブラオに行かねば!!ということで、
カサパタスに行くか、
カルダモモに行くか、
カルボネラスに行くか、、
ネットで調べて、値段と時間がちょうどいい
カルボネラスに行くことにしました。
最近はネットで予約できるし便利ですね^^
22:30からのショー。
もちろんここはスペイン。
時間通りに始まるということはなく、
しばらく経ってからようやく始まりました^^
カルボネラスはいつものメンバーと+1、2人の踊り手さん。
安定のタブラオ。
でもやっぱりここでも観光客向けな流れ。
最初のジャマーダはなくて1レトラからの始まり。
まあそれも良いのではと思います。。。
12時過ぎに終わって、小腹が空いたので、
帰りにピザを買ってみたけど、
脂っこくてあまり食べられず。
外は少し涼しくなってきて
ホテルのクーラーがちょっと冷えるなーと思いつつも
温度調節がよく分からなかったので、
(本当はホテルのフロントで鍵をもらう時に受付の方にクーラーの使い方分かる?と聞かれてなぜか「Si」と答えてしまっていたのでした^^;)
結局クーラーを消して寝ることに。
あんなにクーラーが恋しかったのに!笑
こんなスペイン最後の夜でした。
新規フラメンコ初心者クラス募集中!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン20日目。
荷物をまとめて、マドリッドに移動する日。
サンタフスタ駅までは歩いても行けるけど、
スーツケースを転がしていることもあり、バスに乗って駅まで移動。
予定よりだいぶ早くに到着したので、ちょっとお買い物。
マドリッドへ行くAVEは空港と同じように荷物検査があります。
2回の荷物検査を経て電車に乗って、いよいよマドリッドへ!
幸い隣に人がいなかったので、気軽に座って、映画を見たりしてくつろいでいました。
14時すぎにようやく到着して、地下鉄に乗ろうとしたら、
ん?ん?
切符の買い方が分からない🤨
いつもだったら券売機で1回分か10回分かを選択して
お金入れるだけだったんだけど。
なにやらカードを差し込む所しかない。
戸惑ってしまい、駅員さんに聞くと、
紙の切符が廃止になり、1回乗るだけだろうが、
カードを買わないといけないらしい!!
その後はカードにチャージしながら使うそうですが。
一回分で4ユーロ。
まあまた来るだろうから良しとします。
ホテルに一番近い地下鉄がグランビアだったのですが、
グランビア駅が今工事中らしく降りられないそうで、
ソル駅で降りることにしました。
SOL駅というのは、、マドリッドの、ど中心地の駅。
とにかく人がごった返して、
スーツケースを持ちながら歩くのはかなり大変。
そして、本日のマドリッド、
セビージャより暑い!!
🥵🥵🥵
これは想定外。
スーツケースを転がしながら、暑さでとろけそうに。。
でも泊まるホテルを思ったよりすぐ見つけることができて
ホッと一息。
昔の記憶のおかげでマドリッドはあまり迷わずに歩けるので楽ですね^^
初めて行ったホテルでしたが、新しくてとても綺麗で快適!!
しかもクーラーがついてるーーーー😆!!
当たり前だけど、3週間もクーラーがない生活をしていたし、
マドリッドの想像以上の暑さもあって、
やたらに感動。。
しばらくベッドの上でゴロゴロして、
さて、スペイン最終日はなにをするか、
レッスンに行くか
買い物に行くか
と思案。。
次回に続く。。
新規フラメンコ初心者クラス募集中!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン19日目。
滞在が終わりに近いせいか、前日はあまり眠れず。
セビージャでフラメンコのレッスンを受けるのも最後。
パストーラのクルシージョが途中で終わってしまうのは残念だったけど、
最後に一緒に写真を撮ってもらってよかった。
先日のライブに写真を撮りに来てくれていたマダムが
クルシージョの写真を撮りに来ていた。
ちょっと照れくさいけど嬉しい。
レッスン風景↓
レッスン後、日本に送る荷物を預けに郵便局へ。
数年前の時は段ボールに送り先を書いて、他に書類があって、それに内容物や住所や価値(いくらぐらいのものか)を書いたけど、もう必要なくなったみたい。
こういう時は何かを聞かれるからちょっと緊張します^^;
食材を買ったりするのは特にスペイン語話せなくても買えますからね。
預けた段ボールの住所を見ながらパソコンの画面に
パチパチと入力しているお姉さんをガン見。
「自分宛てね?」
「電話番号は?」
などなど、どうにか聞き取って返事できました。
無事に預けて一安心。
日本に届くころにはこの段ボールもボロボロになっていることでしょう。。笑
夕方は最後のオルーコクラス。
相変わらずのえぐいテクニカ。扇風機をかけてくれてるけどもう汗だく。
自分ではなかなかやらないから、これもまたよしかと。
セビージャ最後の夜は、ゆきこさんが鶏肉の丸焼きをご馳走してくれました。
これまた絶品!!
今回のスペイン滞在中はずっとお世話になりっぱなしで、
最後までおもてなししてくれて本当にありがたかったです。
初めてさんのフラメンコ体験レッスン会!!12/1(日)15:00より!お気軽にご参加ください♪(体験レッスン料¥1,000)
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
すいません、まだ終わっていませんでした、
スペインフラメンコ日記!
スペイン18日目。
そろそろ帰り支度を始めなきゃいけないので、
冷蔵庫の中もボチボチ整理。とはいえ、前日食材を買いに行けなかったので、
この日の朝ごはんはかなり乏しいものに・・。
パストーラのレッスンはさらに人が増えていて、なかなか動きづらい・・・
それでもなんとか少しでも彼女のアイレのエッセンスを取り入れたいと思ってしまいます^^
さて。
今回の渡西では、セビージャのタブラオを観に行くことが
なかなかできなかったけど、ゆきこさんからのお誘いでやっと観に行くことに。
観光客が多いタブラオ。
1時間のライブはかなり凝縮された感じ。
1曲のソロもだいぶ短い。
このライブを見ながら、フラメンコのショーって
誰のために踊るんだろう、と考えてしまいました。
観光客からすると、1時間の間にいろんな小物を使ったり、
群舞があって、ソロがあって。見応え十分なフラメンコショー。
だから「素晴らしい!!」と大喝采。
ちょっとフラメンコをかじっている私からすると
とても短く感じるし、ちょっと物足りない気持ち。
かといって、観光客がいないとショー自体も成り立たないし、
スペインの大切な観光資源ですし。
自分たちが好きなことだけやってたら、
フラメンコ愛好家には嬉しいかもしれないけど、
観光客にとっては時間が長くてあくびが出てしまうかもしれない。
うーん。難しい。。
気を取り直して、夜は
一度行ってみたかったレストランへ!
見た目も味も美味しくって大満足!
通りでお客さんが多いわけですねー。
スペインに来て、いろいろ連れて行ってもらったレストランで気づいたのは、
いいレストランはカマレロさんがいい!
ということ。
昔、レストランで働いている人が言っていました。
レストランの味は6割、接客が4割だと。
本当かどうか知りませんが、
確かに気持ちのいい接客をしてくれるお店は
また行きたいって思いますよね^^
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン17日目。
今日からまた新しいクラスの始まり!
パストーラ・ガルバン!
踊りとメイクですごく強い、というか濃いイメージだったのですが、
(お兄さんもかなりインパクトあるし)
ほぼすっぴん?の彼女はとてもチャーミング♪
なんだか穏やかなレッスン♪
逆にちょっと拍子抜けしたような気がしたりして。。
でも独特な動き方は、とても面白くて参考になります。
というか、ただ特徴的な動きをしているだけじゃなくて、
ちゃんと考えられた動きだったことが大きな発見でした^^
そして夜は、スペイン在住のリコさんに3年ぶりの再会!
アラメダにあるタパスが美味しいお店へ。
食べるのを忘れてしまうくらい、
3年前から変わった近況などを報告しあって、色々と盛り上がりました^^
タパスも美味しかったです!ご覧の通り!!笑
その後、フラメンコのアフィシオナード(愛好家)が集まるバルを覗きに。
フラメンコのプロではないけど、
好き好きに歌ったり踊ったり。
結構たくさん見に来ている人もいて、バルは人がわんさか。
こんな風にただ好きでやっている、っていうのはとても素敵だなーと思いながら眺めていました。
そんな宴も12時にきっかりと終了。
私たちも帰ることに。
3年前にリコさんに会った時は、セビージャの中心地から結構離れたところに住んでいたので、
帰りの地下鉄にまに合わないかもしれない!ということで、リコさんとダッシュで地下鉄の駅まで走ったことを思い出しました^^
今回は遠くはなかったけど、リコさんがピソまで送ってくれました^^
また会う約束をしてお別れしました。
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン16日目。
モロンデラフロンテーラでの
ガスパチョ・アンダルースの翌日。
前日が遅かったので、ゆっくりと起きて朝食をとり、
モロンの街をちょっと探索。
とても快晴で過ごしやすい、、、
というか暑い!
アラブ城跡に登って写真を撮ったり、
(↓ちょっと動画をとりましたので、よかったらどうぞ。)
レストランに行って、ワインを飲んだり。
スペインに来て、割とよくワイン飲んでいますが、
この日は、いつもよりも少々多めに飲んでしまい、
いい気分で酔っ払っておりました^^
ようやく帰る時間が近くなってバスターミナルへ。
すると見覚えのある顔が!
昨日のフラメンコのイベントで歌っていたイケメンが立っているではありませんか!!
最後の出演だったので、かなり眠かったのですが、遠目にオーランドブルーム似だなーと思いながら、眺めていたのでした(もちろん歌も聴いてましたよ!笑)
一緒に写真を撮ってもらったのですが、
ちょっと密着しすぎたので掲載はやめておきます 笑
イケメンとは言ったものの、一緒に行ったお二人からは、
んー。。。?
そうでもない??
と疑問符付き。
仕方ありません、これは好みの問題ですから!!
彼もセビージャから来たんだそう。
セビージャに到着してから、ウインクして去っていきました^^
で、この日はこれだけで終わらず、、
部屋に戻ってしばらく休憩していると、
いきなりイサックから電話が!!
イサックというのは、前のスタジオの時に発表会で伴奏しにきてくれていたギタリスト、
イサック・ムニョス。
190cmと大柄でひょうきんな人です^^
私がセビージャに来ていることを知ると、
コルドバに遊びにおいでよ!
と連絡をもらっていたのですが、なかなかタイミングが合わず、
今回は無理かなーと思っていたところでした。
しかしながら、スペイン語が流暢ではない私。
電話での会話はかなり緊張します。。。
彼がゆっくり話してくれたのもあり、どうにか理解できたのは、
ウエルバからコルドバに帰るのでセビージャに寄ってくれると!
1時間半ほど待っていると、彼が車でやってきました。
2年ぶりの再会です。
バルで飲みながら会話。、、イサックは車だったのでコーラでしたが^^
去年独立したこと、いつもどんな仕事をしているのか、
あの人は元気?などなど。
スペインに来ていても、フラメンコレッスンの毎日で
スペイン人とじっくり話す、ということがありませんでした。
ちゃんと話せるか不安でしたが、
ほろ酔い状態のままだったので、勢いでスペイン語を話して
近況などを報告しあうことができました。
帰りに去年リリースした CDのプレゼントまで!!
わざわざ会いに来てくれてとても嬉しかったです。
濃い一日でした^^
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
ガスパチョアンダルースが終わった後の話。
全てイベントが終わったのは3時半ごろ!
なかなかの長丁場でした。。
ホテルは予約していたものの、タクシーがない。
警察にタクシーを呼んでもらうと、
50分ほど待たないとこない。とのこと。
外は寒い!
とりあえず、タクシーが来る場所まで歩いていると、一軒のバルを発見。
当然閉まっているんだけど、
窓から覗くとおじさん2人が飲んでいる。。。
もう一度言うけど、
外は寒い。。
一緒にいたゆきこさんとはるかさんが窓から
おじさんたちに話しかける。
寒いから中に入れてくれませんか?
コワモテのバルのおじさんがドアを開けてくれた!
なんて優しい!!
お酒を一杯注文。
甘いワインをいただく。
食べ物はないよ!
と言ってたのに、ポテトサラダのようなものを出してくれて、泣けます(;ω;)
そして私たちがガスパチョ・アンダルースに行ってきたという話に。
ちなみに、ガスパチョ、というのはスペイン料理の名前。
トマトとかパンとかでミキサーにかけたもの。
10年ほど前まではこのイベントでガスパチョが実際に配られていた?
らしいんですが、現在は名前だけしか残っていないそう。
そんな話をバルのおじさんに話していたら、
小さなコップにガスパチョを出してくれたではないですか!!
強面なのになんて優しい人なんだ・・
いや、
コワモテって思ってごめんなさい!
感激でした^^
そろそろタクシーが来そうになったので、
バルを後に。
素敵な出来事でした。
やっと来たタクシーの運転手さんに聞いたら、
なんとセビージャから来たとのこと!
ん?
じゃあホテルに泊まらずに
タクシーでセビージャに帰っても
良かったかもねー、なんて話しましたが、
あのおじさんたちに出会えたので
結果オーライということで!
ホテルに着いたのは5時ごろ(^^;)
旅っぽくていいですな♪
モロン編は次回まで続く(^^)
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン15日目。
この日は夕方から約束をしていた、
「ガスパチョ・アンダルース」
というフラメンコイベントへ!!
場所は、セビージャからバスで1時間弱東南辺りにある、
モロン・デ・ラ・フロンテーラ。
素朴な田舎町。
正直フラメンコのイベントがなければ、
訪れることはなかったでしょう^^;
街のメイン通り?には、フラメンコのイベントに向けて写真やオブジェが飾られています。
21時半くらいから始まるとのことだったので、少し腹ごしらえをして会場へ。
食事している最中も、小さなメイン通りには、フラメンコ界の大御所さんたちが普通に歩いていて、ちょっとびっくりです。
屋外の会場は、ほぼ満員状態。
地元の人たちはお洒落をして、お酒を持って参加していました。
トイレに行くのが億劫になりそうなので、私はアルコールを飲みませんでした^^
主にカンテがメインのイベントです。
1人1時間くらい歌うらしい・・・
ん?
じゃ一体いつまでやるんだ、このイベント・・・
4時間くらいある、とは聞いていたけど。
4時間じゃ終わらなさそう・・・
寒くなる、と聞いていたので、一応羽織るものを持っていって正解でした。
かなり肌寒くなりながら、
それにしても、スペインのご年配の方は元気!!
日本だと、こんな夜中過ぎまでのイベントに
あまり参加されないんじゃないでしょうか。。。
遺伝子の違いなのか、色々考えてしまいます。
途中で出てきたジェルバブエナ!!
遠くからだったけど、圧巻の踊り。
さて、時計の針がゆうに12時を回り、
1時、2時と過ぎていきます。
ここまで来るとお客さんの人数も少しずつ減ってくるので、
後ろの方に座っていた私たちは、
じわじわと前方に移動していきました。
途中、眠気と寒さとの戦い、最後の方は正直忍耐。。。
終わったのは何時だったでしょう?
次回に続く。
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スペイン14日目。
今日はメインイベントがある日でした。
そう、フラメンコライブ!!
スペインに来る前に、連絡をとっていたゆきこさんの企画ライブ。
朝から落ち着かず、モヤモヤ。
夕方のオルーコのクラスでヘトヘトになって
ますます気分がどんより。
ライブ前はだいたいいつもモヤモヤした気分になります。
緊張とはまた違う、妙に落ち着かない状態です^^
21時半スタートの予定だけど、そこはスペイン時間。
22時ごろに始まりました。
20人くらいのお客さんが来られていました。
小さな舞台なので、お客さんと近い!!
直前、少し緊張してきましたが、
よく考えるとほとんど知っている人はいないし、
私は自由に踊れるんだ!!
と自分に言い聞かせて気持ちを落ち着かせました。
オープニングのセビジャーナスの後、
ギターソロがあって、
踊りでは私がトップバッター。
今回はソレアポルブレリアを踊りました。
歌い手さんやギターさんが変われば、
歌い方やメロディが変わってくるので、
歌を感じ、ギターを感じながら
なるべく丁寧に踊ることを意識して踊りました。
結果は・・・
分かりません^^;
ただ、大きな声で
ブラボー!!
と掛け声をいただけたのを覚えています。
この時の写真はギャラリーページへ^^
スペインで踊るという貴重な機会をいただけて、
本当にありがたい時間でした^^
ちなみにマドリッドでも3回ほど自主ライブに参加したことがあります。
あの頃と比べで少しは成長できたかな、と思いますww
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”