メグスタでは2/20のフラメンコ発表会に向けて、
生徒の皆さんが猛烈な勢いで練習がんばっているところですが、
発表会後の翌週から、新たなスケジュールでレッスンを行いますので、一足早くお知らせいたします!
フラメンコクラスは、2月末から開始して1年半くらいで振付を行なっていく予定です。
ちなみに今回から、レベル分けをしています。初級でも難しく感じたり、逆に中上級でも簡単に感じたりすることもあるかもしれませんが、あくまでも15年以上フラメンコ 講師をしてきた私の個人的な感覚で分けていますので、何卒ご了承ください^^
それぞれのクラスで体験受講可能です♪
振付クラス¥2,000/回
初心者・基礎クラス¥1,000/回
お気軽にご参加くださいね♪
★【初心者・基礎クラス】木19:35,土12:00
フラメンコを初めて体験される方に入っていただくクラスです。フラメンコの基本的な動きを学び、リズムに合わせて体を動かしていきます。
★初級【即興ブレリア&セビジャーナス(con castañuela)】月16:00,木18:30
即興でブレリアを、そしてカスタネットを使ってセビジャーナスを踊れるようにするクラスです。
ブレリアはパルマの練習やサパテアード(足のステップ)も入れます。
※カスタネットは2つまで貸出可能ですが、受講決定後はなるべく各自でご準備ください。
★初級:お昼クラス【ゆったり即興ブレリア&セビジャーナス】水12:00,木13:00
夜クラスとほぼ内容は同じですが、こちらはカスタネットを使用しません。他のクラスよりゆっくり進めていきます。
★初級:【忘れられないガロティンその後タンゴ】月20:00,土13:45
夜クラスで終わりきれなかった方用に設けたクラスです。初めてからでもご参加いただけます。(帽子は3つほど貸し出せます)
今年中には終了し、その後は短いタンゴの振付を予定しています(変更の可能性もあります)
★中級【ソレアポルブレリア】月18:50,水19:35
3拍子系の曲でソレアという重みがありながらブレリアの軽さを兼ね備えた曲です。サパテアードと体のキレを使った格好良い振付です。
★中上級【シギリージャ】水18:30
言わずもがな、重みのある難しい曲です…ひと通りフラメンコの曲を習った方向けです。
★テクニカクラス★【もの好きテクニカ】月18:10 土14:50
ワンコイン30分集中サパテアード!!細く長く続いています^^こちらは予約不要でお気軽にお越しいただけます。(初めて参加される方はご連絡くださいませ)
★エクササイズクラス★
【健康体力づくり教室】水10:40
生活習慣病予防や介護予防のための運動教室です。
50歳以上で運動不足を感じている方や、足腰が弱ってきて、歩くのが遅くなったり、転びやすくなってしまった方などに向けて、ストレッチや筋力トレーニングを行います。
【ストレッチ&体幹トレーニング】水20:40,土10:50
基礎体力はあるけど、もう少し体を鍛えたい、という方向けのクラスです。
20〜25分自重トレーニングを行い、その後、ゆったりとストレッチを行います。体が硬い方もぜひ!すっきりしますよ!(要ヨガマット)
気になるクラスがあれば、お気軽にinfo@mgflamenco.jpまでお問い合わせください。
発表会チケットも引き続き販売中!!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
皆さんは、ご自分の体に感謝していますか?
年齢を重ねてくると、転倒してしまう人が増えます。
こんなところで躓くなんて!
思ったより足が上がらなくなってるみたい。
なんてことを聞いたりします。
「思ったより」、というのがポイントで、
頭は若い時のイメージのままだけど、
でも体は確実に歳を重ねているわけで
そのギャップが思わぬ転倒を引き起こす場合があるのです。
お風呂上がりにでも自分の体をさすって
いつもありがとう
これからもよろしく
と言ってみませんか。
体が必要としているものが
わかってくるかもしれませんよ!
あなたの体はあなたのものですし、
あなたが指令を出さないと動いてはくれません。
なのであなた自身がご自分の体を
大事にしてあげましょうね!
動ける体づくり、
メグスタ でやってみませんか?
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
最近は、
ブログよりもインスタで色々書いていることが多いのですが、
せっかくブログがあるのでこちらにも書こうと思います。。
ストレッチの重要性は色々書いていますが、
皆さん、やってくださっていますか!?笑
40代以降の方は、本当にやっておいた方がいいです。
多分その後の人生が変わると思います!
決して言い過ぎではないです!
実際にクラスで行っているストレッチとは少し違いますが、
これをやるだけでだいぶ違いますよー!!
試しにやってみてくださいね♪
当スタジオではフラメンコレッスンの時にも
簡単なストレッチを取り入れて行っています♪
初心者の方でもお気軽にご参加くださいね!
【ストレッチ&体幹トレーニング】
水曜20:10〜21:10
土曜10:50〜11:50
【フラメンコ初心者クラス】(詳細は下記リンクへ!)
木曜19:35〜20:35
土曜12:00〜13:00
新規フラメンコ初心者クラス募集中!! 感染予防対策実施中!!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
先日インスタなどでも書いた文章なのですが、
割と切実だなーと思ったので、
こちらにも書きたいと思います
久しぶりの介護予防教室。
教室が始まる前に、1人の参加者さんが、
「外に出ることがなくなって毎日ミシンでマスクばっかり縫ってたら腰が痛くなって、病院に行ったら筋肉鍛えなさいって言われたのよー。」
と話しかけてこられました。
参加の皆さんに、自粛中から体力低下した実感があるか聞いてみたら、
ほとんどの方が挙手。
こんな高齢者が今溢れているんだろう。
しばらくしたら要介護者が続出しちゃうんじゃなかろうか。
コロナ感染予防か、介護予防か。
早めに教室を再開したここの自治体はさすが
皆さん笑顔で汗かいて教室終了。
私と関わった人生の大先輩方を要介護にさせるもんかー
と使命感に燃え上がりました。。
運動は本当に大切です。
意識的に動かないと動けなくなっていきますよ!!
新規フラメンコ初心者クラス募集中!!ウイルス対策実施中!!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
すったもんだしている2020年も半年終了しました。
緊急事態宣言で、スタジオをお休みするのもなかなか厳しい決断でしたし、
特に、運動指導の仕事は全てキャンセルになってしまったのは
とても残念でした。
収入がその分減るのも心配の一つでもありましたが、
それよりも介護予防の運動が必要な高齢者の方々の指導を
直接できなくなってしまったのが辛かったです。
自治体からの委託などで請け負っていた仕事でしたので、
いち早く中止の決定が出てしまいました。
介護予防の運動方法をYoutubeで流してみたりしましたが、やはり
インターネットが身近ではない世代なので、
お知らせするもうまくいかず。。。
お元気にしてくださっていることを願うばかりです。
そんな中、そろそろ再開の目処が立ってきたようだとの連絡はありました!
早く教室の皆さんとお会いしたいです!!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
姿勢のことについては今までもブログで書いていますが、
過去の記事なんて見る人もいないでしょうから、
また改めて書かせていただきます。
中年、と呼ばれる年齢になる頃には、
「お腹が出てきた」という方がよくいます。
ただ単に太っただけではなく、
姿勢が悪くなることも原因と考えられます。
よく街中を歩いている人たちの歩き方を観察するのですが、
きれいに歩いている人はあまりいません。
若くてきれいでモデルのような(多分本当にモデルさんなのかも)人で
たまに颯爽と歩いていて美しいなーと思うことがあります。
姿勢が悪くなって背中を曲げて歩く(要は楽な姿勢で歩く)と、
腹筋の動員数が少なくなってしまい、たるんでしまう=お腹が出てくる
という感じです。
じゃあどうすればいいか?
背筋を伸ばして歩く!!
それだけ!!
特別な技術は要りません。
頭を上から引き上げられていることをイメージして
体を引き上げます。
溌剌とした印象になりますね。
ただし、悩ましいところではありますが、
背筋を伸ばすのが普通になってくると
胸式呼吸になります。
なので、緩ませる時、例えば横になって眠る時は
しっかり腹式呼吸しましょうね。
フラメンコのレッスンでは、基礎練習の時に
体を引き上げる姿勢を取るようにしています。
それが普段からできるようになれば
きれいな姿勢で颯爽と素敵に歩けますね!!
きれいな姿勢づくりに、フラメンコはおすすめです♪
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
日常に戻りつつありますが、
まだ介護予防の運動指導関係の仕事は止まったままです。
ようやく夏頃から始まるところもあります。
高齢者が対象の教室ですし、
私が関わるのは自治体主催の教室なので、
やはり慎重にならざるを得ないのでしょう。。
教室が始まっても、
マスク着用が義務ですし、
大きな声を出したりすることや、
手を取り合ったりすることも
多分できなくなるでしょうね。
私の教室では歌ったりすることはありませんが、
大きな声を出して歌うのは
ストレス発散や呼吸機能の改善にもつながるので、
高齢者の方々にこそやっていただきたいのですが、
このご時世ではそれさえ難しくなってしまいました。。
お一人でも元気になっていただけるよう、
試行錯誤しながら指導させていただこうと思います。
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
自粛中、自宅にいて体を動かすことがなくなって、
「コロナ太り」という単語が生まれました。
(↑クリックしてご覧ください)
通勤や、買い物で歩いていた時間がなくなって、
その分消費エネルギーが低下して、でも食べる量は変わらなくて、
余ったエネルギーが蓄積されていく・・・
多くの人が
動かなければ太る。
ということを実感されたはずです。
レッスン再開後にお会いした生徒さんたちも
ほんの少し太った、という方がわりと多かったですね。
とか言いながら私もちょっとだけ^^;
太りたくなければ、
ちょっと遠回りして歩く
ちょっと早歩きする
家の中で無駄に往復する
などなど、しっかりした運動でなくても、
少しでも体を動かす時間を作るようにしましょうね!!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
スロージョギング®︎をご存知ですか?
私の恩師である、福岡大学の故田中宏暁先生が提唱された走り方。
歩く程度の速さで走る、というものです。
高齢者の運動指導の時にも実施したりしていますが、
これで元気になる方はとても多いです。
速く走るのは無理でも、ごくごくゆっくりなら走れる方は多いです。
スロージョギングのすごいところは、
歩く時よりも多くエネルギーを消費するのに、
感覚として「きつくない」んです。
つまり、楽なのに、歩くよりも消費エネルギーが多い!
というすごいもの。
そして、走ってみるとわかるのですが、
ふくらはぎへの刺激がすごいんです。
歩く時よりも跳ねる時間があるため、片脚にかかる負担が大きい、
ということは、筋肉への刺激が強いということ。
いいこと尽くし!
スタジオがお休みの時期は度々走りに行っていましたが、
レッスン再開してからは全然走っていません^^;
レッスンの空き時間に、ちょっと走りたくなったので、走ってみました。
動画を見ながら!!
外じゃこんなこと絶対できませんけど、
室内でしかも一人なら誰にも迷惑になりませんしね^^
ちょっと太ったかなーと感じているそこの貴方!
お家の中でスロージョギングしませんか?
少しずつのエネルギー消費の積み重ね、大事ですよ!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”
ストレッチ動画お役に立っていますでしょうか!?
人生の先輩向けに分かりやすい表現で作っていますが、
テレワークでご自宅でお仕事されているみなさんにも
きっと役立つストレッチです!
第3回目は、体の横側と上半身を捻るストレッチです。
心のもやもやは体を動かすとまぎれることが多いですよ^^
今回は体側と上体ひねりのストレッチです!
薬院駅から徒歩5分!平尾駅から徒歩10分!
フラメンコ&健康づくり教室 ”メ・グスタ・エル・フラメンコ”